吉夢通信一覧
研修生振袖を着る
中国研修生のスーちゃんが二十歳ということで先輩のルームさん達が振袖を着付けてくれました。
色が白いので振袖のオレンジ色がとても似合っていますよね(^-^)
研修ものこり半年です。この事が日本のイイ思い出として残ってくれたら嬉しいですね。
中国のお父さん、お母さんスーちゃんは元気で研修頑張ってますよ。
道楽園のいちご摘みに行ってきました。
お休みだったので午後から富浦インター近くの道楽園にイチゴ摘みに行ってきました。
閉園近くに行ったのでちょっと貸切状態でラッキー\(^_^)/
今年できたばかりなので、きれいだし、高設栽培なので立ったままイチゴ摘みが出来ちゃうんです。
あまくて美味しかったですよ(*^-^*)
入園料は大人200円 小学生~中学生100円
品種は章姫と紅ほっぺです。※2粒の食べ比べ付き。
100g 250円のグラム販売になります。
イチゴ狩りではなくてイチゴ摘みなので自分で摘んだイチゴをお土産にすることができます。また自分で摘んだイチゴでジャムを作ってみてはいかがですか。
イチゴ摘みは食べごろのイチゴを摘んで欲しいということから「予約優先制」になっているそうですが、予約なしでも利用できるそうです。
(予約されたお客様優先で入園できるそうです。)
まだ始まったばかりです。イチゴのつぼみ・お花・まだ青いイチゴも沢山あるのでオススメです。
西蓮寺 秘仏の薬師如来御開帳
西蓮寺にて12年ぶりに薬師如来坐像の御開帳が昨日と今日ありました。
この西蓮寺は天安2年(858)に慈覚大師が創建したとされ、1150年余りの歴史をもつ天台宗の古刹です。戦国時代に戦火に遭い薬師堂以外を消失しましたが、正徳年間(1711~15)に再興し、文化7年(1810)に大規模な修復が行なわれました。また日蓮聖人が12歳まで過ごした縁があり乳母のお墓が現存します。
薬師堂に鎮座する薬師如来坐像は、ヒノキ材を使った高さ87センチの仏像で制作は13世紀前半と推定されているそうです。
病気平癒、無病息災などの功徳で壇信徒の信仰を集めていて古くは60年に1度しか開帳しない秘仏だったそうでが、寅年の初薬師法要で拝観できるように近年改めたそうです。今年は8日PM1:00~3:00・9日PM1:30~2:00とPM3:00~3:30まで仏像を納める厨子の扉が開いたそうです。
各回限定30人で学芸員による歴史の特徴の説明会があったそうですが、私は行けず知人が参加し写真を撮影してきてくれました。
この仏像を拝めるのは今度は12年後です。私も是非次回は拝んでみたいものです。
写真は市内在住 新井さん撮影
売店にてイチゴフェアが始まっています。
イチゴの季節になりましたね笙・
房総では今月の1日からイチゴ狩りが始まっています。
女の子はみんな大好きなイチゴの商品が売店に勢ぞろいしちゃいました。
可愛くて私のイチオシの商品は、いちごうさぎのクリーム大福です。
大福がうさぎになっているんですよ/(‥U )o
そしていちごとクリームのハーモニーがなんともいえないです。
いちごのパイにクレープロール、クランチチョコどれもみんな食べたくなっちゃう笙・
その他にもイチゴの商品を多数取り揃えております。
いちごの季節を楽しんでみてはいかがですか?
☆スタッフ紹介☆~中国研修生着物を着るの巻き~
今日は中国研修生を紹介します。
女将の隣はセイランちゃんです。そして社長の隣はショウショウちゃんです。
とても頑張ってくれているので研修始まって2ヶ月経ちませんが着物を着てもらいました。着物を着て「またがんばりますので、よろしくお願いします」と、女将に挨拶してくれて女将も嬉しかったのでハグハグしてあげたら、研修生が涙を浮かべてポロリ・・・。こっちまでもらい泣きしてしまうほどでした。
当館もこの中国の研修生に支えられています。至らない点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願い致します。