南房総・鴨川市小湊温泉の旅館 満ちてくる心の宿 吉夢ご縁あって山梨県の身延へ行って参りました

吉夢通信満ちてくる心の宿 吉夢の日常を
スタッフがお届け

イメージ:吉夢通信

2025.06.22日常

ご縁あって山梨県の身延へ行って参りました

私事ですが、お声掛け頂き、ご縁あって山梨県身延町にある久遠寺・奥之院思親閣そして静岡県三島にある経王山妙法華寺へ行って参りました。

当館は日蓮聖人のご生誕の地小湊にあり、また日蓮宗の誕生寺の門前でもございます。

そんな日蓮宗のゆかりの地へ参拝そして住職認証式・祖廟輪番給仕へ、日澄寺の片桐海光ご住職様、そして檀家様と共に出発。

 

山梨の身延町と旧天津小湊町(現鴨川市小湊)は姉妹都市でございます。

そんな身延町にある久遠寺へ伺うのは今回2回目。

身延に行きたいなぁと、思っていたところだったので参加させてせ頂きました。

朝7時に日澄寺を出発、途中お昼を食べて身延山には13時すぎごろ到着。

山梨も夏本番という感じの暑さでございました。

前回は利用しなかった斜行エレベーターにも乗り久遠寺へ。

祖師堂にて御開帳をして、ロープウエイで奥之院思親閣のある山頂へ。

標高が高いだけあって麓よりも涼しかったです。

こちらでも御開帳をして1日目に泊る宿坊『麓坊』へ。

夕食は精進料理。

どれもみんな美味しいお料理でした。

翌日も朝早いのでは、お風呂に入って早めの就寝。

なかなか眠れず朝がやってまいりました。

4時前から起きて、ゆっくり準備をして、5時ごろ宿坊から歩いて久遠寺へ。

朝勤に参加させていただき、その後、麓坊さんが作って下さった🍙おにぎりを朝食でいただきました。

塩加減ばっちり愛情たっぷりの🍙おにぎりおいしかったです。

今回、日澄寺の片桐上人が住職になられるという事で、7時半ごろより住職認証式のため祖師堂へ。

住職認証式は年に4回だけだそうで、今回は25人の御上人の方が住職になられました。

祖廟法儀で御廟所参拝参拝、委嘱式後に祖廟輪番給仕本山法儀で御真骨堂へ。

その後、久遠寺を後にし、門前町でお買い物。

やっぱり身延に来たら『みのぶまんじゅう』

買わない人はいないのではと思っております。

暑かったので、ちょっとカフェへ。

嬉しい事に『みのぶまんじゅう』付きでした。

お買い物後は身延を出発し静岡へ。

伊豆長岡の温泉につかり、いっぱい歩いた足を癒してあげました。

ホテルを出発して最後のお寺参拝は本山経王山妙法華寺へ。

こちらは六老僧筆頭、日昭上人ゆかりのお寺でございます。

広い敷地はキレイに整備されておりました。

その後、お昼には静岡と言えば・・・という、美味しい×2そして高級な物をいただき、鴨川へ帰ってまいりました。

なかなかできない貴重な体験をさせていただき、また住職認証式も拝見させて頂けたこと日澄寺様に感謝です。

片桐ご住職様、本当におめでとうございます。

三日間、ありがとうございました。

MENU

アクセス

TEL