吉夢通信一覧
神明神社のフリーマーケットに行ってきました。
あいにくの雨そして台風がきているなか天津にある神明神社のフリーマーケットに行ってきました。
知人がお店を出しているということで行ってきたのですが、雨の中でもお客さんが来ていましたよ。
地元の主婦の方が作った白菜の漬物だったり、こんにゃくだったり、またヘアーアクセサリーだったりと色々なお店がありました。
なかにはこんなお店まで…。
わたしも見てもらおうと思っていたのですが、運悪く次から次へと見てもらいたいという人が来て見てもらえませんでした。残念…。
このほかにアロママッサージもやっていました。
とても気持ちが良かったと試した人の声です。
そして、こんなカレーまでありましたよ。
鹿のお肉が入った おらが鹿レーだそうです。しかも鹿は清澄三系で獲れた鹿さん。
知人いわく美味しかったとのこと。
私は、そのお隣にあった豚汁をいただいたのですが、体も温まって美味しかったですよ。
びっくり、鴨川市長さんまでフリーマーケットにいらしていました。
優しい市長さん。
写真を撮らせていただいてもイイですかの一言に。
この笑顔で答えてくれました。
このフリーマーケットは明日31日もAM10時からやっているとの事。
晴れていれば餅つきとかも行うそうです。
ぜひ、行ってみてください。
千葉ロッテマリーンズが鴨川でキャンプ
11月1日~11月19日までの間千葉ロッテマリーンズが鴨川市総合運動場施設を会場としてキャンプをすることになりました。
そして10月31日(日)千葉ロッテマリーンズ・秋季鴨川キャンプ駅頭歓迎式が行なわれます。
開催日時 10月31日(日)午後3時40分頃から20分程度
※安房小湊駅15:41着のわかしお13号で鴨川入り予定
開催場所 JR安房小湊駅前広場(雨天の場合は中止)※当館最寄駅
千葉ロッテマリーンズファンの方は是非、応援しに来てください。
県調理師会コンクールに入賞しました
先日、県産の食材を使った料理コンクールが香取市佐原地区で行なわれ、当館の板前さん達も出品し、2名の板前さんが賞を頂きました。
当日、コンクールに行った板前さんが写真を撮ってきてくれたのですが、うまく撮れていなくて残念…。
出品前の作品を撮影したのですが、料理は一つ一つが手が込んでいて、見た目の美しさに食欲をそそられ、写真撮影をしていてヨダレが…。
おっと危ない。
それでは、入賞した2名を紹介させていただきます。
専門料理部で櫻井淳史さん(香取市長賞)
課題食材の部で渡邉修宏さん(県調理師会理事長賞)です。
こちらは、渡邉さんの出品前の試作品ですが、きれいですよね。
美味しそうですよね。
この板前さんたちが、お客様に真心込めてお料理を作らせて頂いております。
小湊 鯛の浦祓山遊歩道を歩いて・・・・・。
吉夢フロントから誕生寺、鯛の浦方面へ道なりに出て徒歩5分、
最近、きれいに整備された遊歩道を歩いてみました。
曇ったお天気でしたが、
歩いていると、海と一体化した気分で、
とても気持ちが良い、お勧めスポットです。
進んで行くと、大弁天、手前に小弁天が見えて来て、
そのまま進んで行くと、
休憩所も在り、ちょっと一休みも出来ます。
小弁天には、磯が引いていれば、私も歩いて御参りにまいります。
大弁天辺りには、海面から真水が出ている場所が在ると、
海女さんからお聞きしました。
今でも、小湊ではこの辺りの五色砂を取って、お墓に撒く風習が残っています。
今日は、私の大好きなスポットの1つをご紹介しました。
頑張ってくれた中国の研修生
1年間の研修が昨日終わって今日研修生達が旅立っていきました。
ショウショウさんと セイランさんです。
鴨川駅まで見送りに行ってきました。
中国に帰りたくないというセイランさん。
そう言ってもらえると、日本の印象がよかったのかなと嬉しく思えます。
そのセイランさんが『事務所の皆さんでどうぞ』と
ケーキを買ってきてくれました。
あまり関わることの無い事務所の人達にまでお世話になりましたと感謝の気持ちでくれました。
そしてケーキと一緒に手紙が付いていました。
この手紙にちょっと、うるってきてしまいました。
セイランさんは一生懸命に一週間に2回、日本語を教えてくれる先生と勉強して日本語検定の2級を取得しました。
字もきれいにかけています。
この手紙の中の一文ですが『今回、吉夢に来る機会に恵まれ、社長さん・女将さん・皆さんにお会いできた事を幸せに思っています。ありがとうございました』と書かれていました。
この研修生達に助けられて仕事をしている事が多々ありました。
特に何かしてあげられて訳ではないのに、ありがとうと行ってくれた事に、こちらこそ、ありがとうございましたです。
是非、日本に来られる機会があったら、研修ではなく吉夢に遊びに&泊まりに来て欲しいと思います。
あと2日間かな!?
日本を楽しんでから気をつけて中国に帰って下さいね。