blog

吉夢通信

吉夢通信一覧 スタッフより

元旦 お餅つき

2018年01月01日
posted by 吉夢 スタッフ

皆様、明けましておめでとうございます。

毎年恒例、元旦の餅つきが行われました。

小さいお子様から大人の方まで、そして海外の方まで参加して頂きました。

皆様、快くブログに写真掲載の承諾を頂きまして、ありがとうございました。

除夜の鐘

2017年12月31日
posted by 吉夢 スタッフ

108つの除夜の鐘。

誕生寺では午後11時30よりお経をあげてから除夜の鐘になります。

鐘楼前にて整理券(有料)を配布しておりますので、一般の方でも鐘をつくことができるそうです。

ぜひ良い年になることを願いながら、鐘をつかれてみてはいかがでしょうか。

※非常に寒い夜になると思いますので、温かい服装でお出かけ下さいませ。

今日は大晦日、大晦日と言えば・・・

2017年12月31日
posted by 吉夢 スタッフ

今日は大晦日。

大晦日と言えば・・・年越し蕎麦。

清澄の奥にある四方木という地区で本日、蕎麦打ちをしているということで見学に行ってきました。

そば粉をふっています。

このそば粉は自分で育てたものを挽いて使っているそうです。

そば粉に水を加えていきます。

先に出来上がったお蕎麦をご馳走して頂けると言う事で、

出来上がったお蕎麦はこんな感じ。

独学で蕎麦打ちを覚えたそうなんですが、お蕎麦屋さんのように細く切ってあって、本当のお蕎麦やさんみたいです。

お蕎麦もコシがあって、とても美味しかったです。

こちらは天ぷら。

かき揚げの中にはサザエが入っていましたよ。

で、お蕎麦を頂いている間に、もうお蕎麦をのばし始めていて・・・

どんどん大きくなっていきます。

庖丁で、ちょっとづつ板をずらして細く切っていきます。

この蕎麦打ちをされている方は、実は山一造園という造園屋さんです。

で、この場所は四方木地区の方と地域おこし協力隊の方でリノベーションをしたお家です。

古いお家の良いところを残してのリノベーション。素敵です。

美味しいお蕎麦を、ありがとうございました。

お正月に向けて調理場さん頑張っています。

2017年12月31日
posted by 吉夢 スタッフ

年末年始、板前さん達は朝早くから夜遅くまで仕込みをしています。

お正月のおせちの『栗きんとん』も銅鍋で火にかけて”きんとん”を練って×2作っています。

いっぱい煉っているのでツヤツヤですよね。

こちらは餅つきの時の”あんこ”

あんこも銅鍋で作っています。

料理長も若い板前さんと一緒に仕込をしています。

板前さん達。お疲れ様です。

夕日のあと・・・・

2017年12月30日
posted by 吉夢 スタッフ

鷲山君がブログに、ってラインで写真を送ってくれました。

お正月飾り越しの夕日のあとを撮影してくれました。

空の青と赤の感じがキレイですね。

鷲山君、今日もありがとうです(*^_^*)