吉夢通信一覧 耳より情報
濃溝の滝に行ってきました
いまネットで話題の『都心から1時間!まるでジブリの世界』と話題の秘境『濃溝の滝』に行ってきました。
当館からはお車で25分くらい。当館を出て鴨川有料道路の料金所をぬけて、ちょっと走った君津市笹にあります。目印は道路の左側にある千寿の湯という看板。
平日なのに車がいっぱいです。
駐車場に車を停めて、さぁ出発です。
途中途中あと何歩って優しい看板がたててあります。ちなみに451歩らしいです。
歩いていくと・・・
『幸運の鐘』発見!
そして下には『濃溝の滝』発見!!
上から見るとこんな感じ
下に降りれる階段があったので行ってみることに。
皆さん、写真を撮るために来ています。
シャッターチャンスを逃さないためなのか椅子と三脚を持ってきている人も・・・。
行った時間が遅かったからなのか、ジブリの世界みたくは撮れませんでした。残念。
時間があったら、また写真を撮りに行きたいです。
ぜひ、千寿の湯もあるので滝を見て、日帰り入浴をされてみてはいかがでしょうか。
小湊で食事をするならやっぱり海鮮!!
海に来たなら海のものを食べたくなりますよね。
地元の人も良く行く『食事処 なかむら』がおすすめです。
※ちなみに先日、テレビで紹介されていました。
土日や連休の時には、行列が出来るほど。
おすすめは・・・
鴨川と言えば『おらが丼』
なかむらの『おらが丼』です。
このボリュームで1,300円です。
中トロも甘くて美味しい (*^_^*)
具材は8種類も入っています。
どれもみんな新鮮で美味しかったです。
海鮮大好きな方、GWに昼食または夕食で『おらが丼』を召し上がれてみてはいかがでしょうか。
食事処 なかむら
住所 鴨川市内浦273-1
電話 04-7095-2564
営業時間 10:00~14:00 17:00~20:00 火曜定休
ふるさと星空★観察会in清澄に行ってきました
トピックスでもご紹介させて頂きましたが、ふるさと星空★観察会in清澄に行ってきました。
用事があったので行ったのは18:30過ぎになってしまいました。
土曜日は、今まで暖かかったのが嘘かのようにとても寒かったんですが、会場では地元の方と弊館経理部長が、磯辺餅と生姜入りの甘酒そして豚汁に猪汁など、冷えた体を温めてくれる、あたたかいおもてなしをしてくれました。
猪汁も、臭みがなくとても美味しかったし、経理部長の奥様から頂いたんですが甘酒が生姜入りので、はじめていただいたんですが美味しかったです。小さいお子様達も美味しいって言って、完食していました。
建物の中では、プロジェクターを使って月のことを説明してくれていました。
お子様達も、磯辺もちなど食べながらも説明をちゃんと聞いていましたね。
プロジェクターを使っての説明も終わり、いよいよ外へ。
清澄の星空は、冬で空気が澄んでいるからだけではなく、いつも見る星空とは違って、月や星がいちだんと輝いて見えました。
普通のデジカメしかもっていなかったので、星の撮影は出来ませんでしたが、
望遠鏡を通さずに撮った月の写真です。
望遠鏡を通して撮れれば良かったんですが・・・・。
沢山の望遠鏡も用意して、月やオリオン座などが見える位置に設置をしてくれてありました。
肉眼で見るのと望遠鏡で見るのは違いますね。
私も望遠鏡&一眼レフを買っちゃおうかなって思いました。
このイベントの為に、あたたかいおもてなしをして下さった方々へ。
『あたたかいおもてなしをありがとうございました。そしてステキな★星空を見させて頂きまして、ありがとうございました。』
また、このようなイベントがあったら是非また行かせて頂きたいです。
観察会の画像を経理部長よりお借りしました。
星まで撮れていて綺麗に写っていますよね。
今年もこの時季がやってまいりました~ひじき狩り~
今年もこの時季がやっってきました。
先日、道の港まるたけの近くの斉武商店さんの前を通ったら、釜からひじきをボイルする湯気を発見。
そして今日、カゴを背負って自転車をこぐ中学生や地元の人たちを発見して後をついていくと、大弁天で、ひじき狩りが行われていました。
デジカメがなくてケータイと思い岩場のところを一生懸命歩いていくと、結構遠いし、これ以上は無理と断念。
ケータイでは望遠が効かなかったために、何のためにここまで来たのかぁ・・・なんて思いながらも、潮風をうけながらイイ運動になりました。
新ひじきは柔らかくて美味しいです。サラダでもいけるし、邪道だといわれるかもしれませんが、ひじきの煮物にマヨネーズをちょっとかけて食べると美味しいですよ。